職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.44525 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月21日〜1月22日 |
---|---|
実施場所 | 初日:千葉工場、二日目:東京本社 |
インターンの形式 | 工場見学、業務体験ワーク、社員座談会 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 主に一人、座談会の時だけ1チームに一人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 上位私立、上位国立 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は千葉工場でレクチャーを受けた後、実際に製造現場を見学しに行った。
そして、工場勤務の方々の話を座談会形式で聞き、夜は懇親会があったが、その場でも社員さんの話を聞くことが出来た。
二日目は東京本社で業務体感ワークと社員座談会をした。
ワークの具体的な手順
独自のカードを使用したワークをチーム対抗で行った。
インターンの感想・注意した点
このインターンの印象としては、ものづくりの現場とAGCで働く方を実際に見てもらうことを目的として企画されているように感じた。
そのため、選考のような感じはほとんどなく、このインターンを通して自分と企業のマッチ度を確かめることが出来たと思う。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はほとんどないと思われる。
しかし、人事の方に顔を覚えられることと本選考時に少しの優遇を受けられるという利点はある。
インターン中の参加者や社員との関わり
大半の時間を人事の方一人で回しており、学生個々を見られているという感じはほとんどしなかった。また、人事の方も忙しかったのかグループワーク中は他の業務をしており、参加学生同士でうまくコミュニケーションをとることが必要となった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業としてグローバルにビジネスを展開しており、スマートな社員の方が多い印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務外での社員同士の付き合いはそれほどなく、個々が自身の能力を向上させることに熱心である印象を持った。どちらかというと個人主義。
また、インターン中の人事の方の様子や、座談会に来るはずだった社員さんが来られなくなったこと等から「想像以上に忙しい」という印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系