職種別の選考対策
年次:
23年卒 営業・事務系
営業・事務系
No.269929 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業・事務系
営業・事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | インターネット |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 5人ほどのチームが何チームかあったので、30名ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
鉄道会社をクライアントと仮定する。凸版の今保有している技術が何個か提示される。それを各々で読み、その後グループに分けられ「ある電車の路線の乗客数を増やす」ためにディスカッションをして、ひとつの結論を出す。
ワークの具体的な手順
個人ワーク
凸版の保有している技術を知る
↓
グループワーク
その技術で何ができるか考える(技術と技術を掛け合わせる)
インターンの感想・注意した点
自分のアイデアを発表する力だけでなく、人のアイデアを聞く力も大切だと思った。
あとは、アイデアの発想力が問われるために、日頃から色々なところに注目して現代社会を見る目や流行をチェックすることが大切だと学んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、グループディスカッションで同じグループになった人とだけ関わった。自己紹介などで人となりを知る程度。ほとんどグループディスカッションに関わる話しかしていない。
社員とは話を一方的に聞く程度。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
色々な事業をしていて、具体的な仕事が何かわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
クライアントに対する提案をしているコンサルのようなイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。