職種別の選考対策
年次:

18年卒 技術職
技術職
No.6236 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 技術職
技術職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2017年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年4月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場につくとグループにわけられ、30分ほどで事前課題を解く(4つの社会問題について自分の考えを記す)。
グループディスカッションは、その4つの問題のうち、指定された1つの問題を最も解決すべきという立場で取り組んでもらうと指示される。
課題終了後、会場に案内され、GDを行い、その後後述の面接...
GDのテーマ・お題
事前課題で考えた4つの社会問題の中で、どれを最も解決すべきか
GDの手順
4人それぞれに、担当となる問題が割当てられ、各々はその問題を最も解決すべきという立場で議論を進めるように指定される。
多数決などの決め方をしてはならず、かならず論理的な話し合いで結論を出すように言われる。発表はなし。
選考官からの質疑応答の有無
論理的な考えを示せていなかった学生に、終了後に面接官から質問があった。
全員にされるわけではなかった。
雰囲気
面接官2人が黙ってメモを取っているためか、雰囲気は少し堅い。
注意した点・感想
本当の自分の考えとは別に、割当てられた問題を解決すべき立場で臨まなければならないのがポイントであった。
進め方としては、まずは4人の考えをそれぞれ話し、そこに対して質問をしあいながら順位付けを行っていった。
正直、私の担当の問題は他の問題と比べて解決すべき根拠を示すのが難しかったが、他の学...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
3月30日
WEBテスト
2017年4月上旬
フィールドマッチング事前面談
2017年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年4月中旬
一次フィールドマッチング(集団面接)
2017年4月中旬
二次フィールドマッチング
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系