24年卒 総合職(事務系)
総合職(事務系)
No.351718 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月6日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学入学後から現在までにおいて、あなたが周囲と協力してがんばったことについて。取り組んだことを簡単に教えてください。(50字)
◯◯◯2022という行政課題解決コンペ出場し、企画書の制作に挑みました。
取り組んだ当時、どのような背景・状況だったのかを教えてください。(200字)
地方行政に興味を持つゼミのメンバーとのグループ研究として出場を決めました。個人的にオープンデータの可能性と課題感を持つ中で、◯◯市が出したお題が「オープンデータを市民にとってより身近にするためには」だったため、メンバーに出場を打診しました。行政はオープンデータを公開するものの活用する市民はおら...
上記の背景、状況を踏まえ、あなたは何を目標に掲げ、それを達成するためにどんな課題があったのか教えてください。(200字)
実現を視野に入れつつ、倍率5倍のファイナリストへの選出を目指しました。課題としては2つありました。1つ目はオープンデータの認知度の低さから育児と結び付けたサービスにしたことで、私たちがユーザーではなかったことです。2つ目はプロトタイプテストです。プロトタイプを作成し、2か月の間にPDCAを1周...
上記の目標・課題に対し、あなたが担った役割と具体的に行った行動を教えてください。(300字)
私はリーダーとしてすべての活動のディレクションを取りました。1つ目については「ユーザーは経験の専門家である」という言葉をメンバーに伝え、徹底的なリサーチを行いました。すべてのリサーチに参加し、アンケート140名、インタビュー7名、ヒアリング40世帯を敢行しました。インタビューは行政職員や地域お...
上記を得て得られた結果について教えてください。(200字)
残念ながらファイナリストには残ることができませんでした。しかし、◯◯市役所の職員の方々からは企画を高く評価していただき、市民活躍課主導のもと、地域おこし協力隊の方と共に引き続き検討を続けています。コンペを通して、対象者の声を聞くことの大切さを感じました。育児という学生チームが経験していないこと...
上記で回答を頂いた活動とは別のシーンであなたの持ち味とそれを発揮したシーンを教えてください。(200字)
◯◯◯2021に参加した際、課題解決のための行動力とアイデア力が発揮されました。デザイン担当を任され、素人ながらに本やネットで勉強するとともに、普段から生活にあふれるデザインに注目することでデザインの感性を磨きました。また、行政にオンラインサロンの仕組みを応用することで高校生がやりたいことをチ...
各質問項目で注意した点
読みやすさにはかなり気を付けていました。何度も読み返し淀みなく理解できるようにしました。
想像のしやすさ、時系列の分かりやすさ、伝えたいことの分かりやすさなどです。また、ESの中では1つパワーワード・目を引く言葉を入れると良いと思います。私はかつて尊敬している人に教えていただいたとある言葉を...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。