25年卒 開発技能職
開発技能職
No.370364 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 1月9日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください(30文字以下)
コロナ禍での◯◯◯◯◯◯◯◯出場に向けた◯◯◯◯◯の作製
なぜその目標に取り組みましたか?(200文字以下)
私は組織で協力し大きなプロジェクトに取り組むことに興味を持ち、出◯◯◯◯◯◯◯◯出場を目標に活動する◯◯◯◯◯部に入部しました。私達の代は感染症の流行が始まった年でした。そのため、新入部員の減少や活動制限など例年より大きな障壁があり、部の継続が危惧されました。しかし部に蓄積された技術を絶やした...
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか?(300文字以下)
私は副部長を務め、部の運営と◯◯の作製に尽力しました。具体的には各班と連携して作業時間や場所の分散や製作工程の改善により、感染症対策と作業の効率化、◯◯の高性能化の並立を図るなど、状況に応じて運営体制を改革して柔軟に問題に対処しました。その際、部員と認識の差が生じないように円滑なコミュニケーシ...
結果はどうでしたか?得たものはありましたか?(150文字以下)
◯◯◯◯◯◯◯◯出場は叶いませんでしたが、◯◯◯を完成させ、◯◯◯◯◯まで成し遂げられました。特に完成した◯◯を見たときや、◯◯が◯◯◯◯◯ときは大きな達成感を得ました。この経験から大きな目標に周囲と協力しながら挑戦することは自分の成長につながり、未来を切り開くために重要であると思いました。
選択した応募コースを踏まえて、あなたがデンソーで実現したいことを記入してください。これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください(500文字以下)
私はモノづくりを通して社会問題の解決に貢献したいと考えています。私は材料の研究を通して、社会の基盤をより進展させたいという思いが強くなりました。その中でモビリティは生活と密接な関係性であり、電気自動車の普及による持続可能な社会への貢献や、自動運転技術の実装による安全な自動車社会の実現に魅力を感...
各質問項目で注意した点
ワークショップに参加していたため書類による選考はありませんでした。そのため、面接で触れてほしい内容を書くようにしました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。