
25年卒 開発技能職
開発技能職
No.359949 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2024年1月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | インタンシップ参加者は選考なし |
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください。(30文字以下)
◯◯大会での優勝
なぜその目標に取り組みましたか?(200文字以下)
この目標を立てた理由は、過去の◯◯大会において悔しい経験をしたからです。中学時代からロボットに関心を持ち、◯◯大会の参加を通じて技術と経験を積み重ねてきました。高校時代では◯◯大会での優勝を果たし、◯◯大会に進出しましたが、海外チームの高度なシステム制御技術に及ばず、予選で敗退する結果となりま...
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか。(300文字以下)
私達のチームはロボットの基本技術を備えていましたが、トップチームに対抗するためには独自の新戦術が必要だと考えました。そのため、過去の大会で出会った海外の技術者たちと交流を積極的に行い、多角的な視点からのアイデアや技術を収集しました。この取り組みの中で、最も革新的なアプローチはロボットにカメラを...
結果はどうでしたか。得たものはありましたか(150文字以内)
画像認識技術の導入により◯◯大会で三位という成績を収めました。しかし、目標の◯◯優勝は果たせず、その主な原因はロボット同士の衝突によるハードウェアの故障でした。この経験から、ソフトウェアだけでなく総合的な強化の必要性を痛感しました。これらの成果と教訓を活かし、技術者として更なる能力の向上に努めます。
モビリティソフトエンジニアコースであなたがデンソーで実現したいことを記入(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)(500文字以内)
私はモビリティソフトエンジニアコースにおいて、二つの目標を持っています。第一に、自動車の組み込み開発に携わりたいと考えています。以前参加した貴社のライントレースロボットを用いたインターンシップに参加した際、これまでのロボットのシステム制御の知識を活用し、◯◯を獲得することができました。この成功...
3. モノづくりエンジニア(生産技術)コースとして検討した理由(400文字以下)
私がモノづくりエンジニアコースを志望する理由は、生産自動化技術に興味を持っているからです。貴社の工場見学において、人の直接介入を必要としない完全自動化された部品生産ラインの技術力に強く感銘を受けました。また、部品を高精度の品質に保つために多種多様な技術が集約されていることを学びました。特に、生...
各質問項目で注意した点
文章に一貫性を持たせること。結論ファースト
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。