職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 開発技能職
開発技能職
No.362667 本選考 / エントリーシートの体験談
25年卒 開発技能職
開発技能職
25年卒
エントリーシート
>
本選考
名古屋工業大学大学院 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 2024年1月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学生活での大きなチャレンジ内容を教えてください。チャレンジした目標を具体的に記入してください。
飲食店アルバイトでの離職率を低下させる
なぜその目標に取り組みましたか?
飲食店アルバイトは大学1年にオープンメンバーとして働き始めていました。店舗のオープンから新たに採用されたスタッフが半年以内に80%離職することがありました。また、シフト表にも空きがあるという現状でした。将来的に大学を卒業しアルバイトを辞める子が出る場合、より人材不足になることが考えられました。...
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?また、周囲の方とどのように関わりましたか。
高い離職率の原因を探るべく、離職する子に聞き込み調査を行いました。離職原因として、新人教育制度が定まっておらず、仕事内容や優先順位が口頭だけでは伝わらなく仕事が覚えられないことという意見が多くありました。そこで、私は初心者向けのマニュアルを持ち場ごとに作成しました。その際に目的や行動の意図を明...
結果はどうでしたか。得たものはありましたか
取り組みの結果、新人スタッフの離職率が30%程度に低下しました。現在でもこの離職率を維持することができています。私はこの経験から問題の原因を見つけ出しその解決策を考え、そして実行することの重要性を学びました。
モビリティソフトエンジニアコースであなたがデンソーで実現したいことを記入(これまでの経験や培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
誰でも安全・快適かつ簡単に移動できるモビリティシステムを確立し、人々が快適な暮らしである社会を実現したいです。
近年、長時間運転による居眠り運転や高齢者の危険運転などを例に自動車の危険性にも高い注意が集まっています。実際に私も一般道路を運転している際、意識が薄くなっていた運転者が脇道に追突し...
各質問項目で注意した点
文章に一貫性を持たせることと結論ファーストで記入したこと。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。