![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.50454 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2019年3月17日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。(1文字以上30文字以下)
◯◯部の主将を務め、チームの公式戦初勝利をあげる
その目標に取り組んだ理由を教えてください。(150文字以上200文字以下)
公式戦において勝利が無いという悔しさと、チームにとっての初勝利をあげるという目標にやりがいを感じていたため挑戦した。背景として、私が所属していたチームは創部から4年しかたっておらず、部員数が少なかったため、年に一度開催される7人制大会にのみ参加していた。それまでその大会においてチームとしての勝...
その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?(200文字以上300文字以下)
過去と同じように活動をしていれば、また未勝利に終わると考えたため、社会人チームに対して、7人制での合同練習や練習試合の協力をお願いした。大会に参加する他の大学は7人制の練習を行わないので、私たちが7人制に特化した実践的な練習を行うことで勝機が生まれるのではないかと考えたからだ。最初は社会人チー...
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?(100文字以上150文字以下)
合同練習では実践的な練習を教わり、練習試合の際には私たちのチームに対するアドバイスを社会人の方に求めることで、チームの戦力が上がり、最終的に大会において一勝をあげることができた。この経験から、人に動いてもらうためには、相手にとっての利益も必要であること、差別化することの重要性の2点を学んだ。
デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。(1文字以上30文字以下)
◯◯部の練習への参加人数を増やす
その目標に取り組んだ理由を教えてください。(150文字以上200文字以下)
少しでも多い人数で練習を行ったほうが、より実践的な練習をすることができ、チームの戦力向上につながると考えたからだ。私たちのチームは学部3年生から修士2年までの学生で活動しており、研究やアルバイトなどの理由で練習に参加することができない部員がおり、チーム全員で練習することが難しかった。その部員達...
目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。(200文字以上300文字以下)
それまで練習を夕方に行っていたが、練習時間を朝に変更した。意志さえあれば、早朝は学生が時間を作ることができる時間帯であると考えたからだ。しかし突然の変更であったため、部員から私に対する反発が生じた。まず私は反発したメンバーに対して、突然の提案となったことを謝罪した。そのうえで、一人でも多く練習...
結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?(100文字以上150文字以下)
結果的に、試合までの期間限定で朝練習を行うことになった。その結果全員が練習に参加するようになり、より良い練習をすることができるようになった。この経験から、チームとして何か物事を決めるために、事前に密なコミュニケーションを取ることの重要性や、理屈ではなく相手の気持ちを考えることの大切さを学んだ。
あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください・300文字以上400文字以下)
環境負荷の低い自動車部品を世の中に供給することで、車を使う人々と自然環境両方にとって良い社会の実現に貢献したい。◯◯での学生生活において、車は人々の生活必需品であることを認識した一方で、地球温暖化による動物を含む自然環境の変化を実際に確認し、人々と環境両方のために貢献したいと考えたからだ。具体...
各質問項目で注意した点
質問に答えること。具体的に記入すること
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。