職種別の選考対策
年次:
19年卒 Research&Development(R&D)
Research&Development(R&D)
No.25459 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 Research&Development(R&D)
Research&Development(R&D)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
最終面接
>
本選考
北海道大学大学院 | 理系
2018/06/01
最終面接
2018/06/01
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
工場長と役職に就かれている方々
会場到着から選考終了までの流れ
到着後に軽く企業説明を受ける。その後二班に分かれ、面接とクレペリン検査を行う。二班ともに終了したのち、突然グルディスを行うことを告げられ、実施。後に全カリキュラム終了。
質問内容
自己紹介・学生時代に頑張ったこと・他に志望している企業・なぜここを志望したのか・なぜ地域職なのか・研究内容・運動は得意かどうか・どういう仕事をやりたいのか・化粧品についてどう思っているのか・なにか聞いておきたいことはあるか。
雰囲気
おだやか。きちんと話を聞いてくれる。
注意した点・感想
特に奇抜なことは聞かれなかった。とくに何かの話題で盛り上がることもなく、しかし淡々というわけでもない感じで終わった。きっちりとした受け答えを、元気よくできるようにこころがけた。素を出せるように頑張った。工場長がおそらくおもいつきで質問をしてくるので、それに対しては落ち着いて返答するべきかと思う...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職