職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
No.45881 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | TIC |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で5〜6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
フッ素材料の新規用途を考え、未来を考える。
会社のHPなどからフッ素の特徴などを学び、どんな分野のどんな用途に新しく展開できるか考えるといった内容。アイデアを出すさいは、その背景や市場規模などまで必要とされた。
ワークの具体的な手順
似た分野で考えた同士でチームを組み、話し合う。模造紙にまとめ発表。
インターンの感想・注意した点
事前課題のために、会社のHPを詳しく読んだことで事業内容に対する理解が進んだ。グループワークは常に社員さんから見られているということはなかったが、積極的に話し合いに参加できるよう意識して取り組むようにした。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップに参加すると、早期選考の案内をしてもらえた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんは、施設見学や昼食などのさいに一緒にいてくれ、何でも話をしてくれた。座談会も同時に開催してもらい、社員さんの話を聞く機会が多く設けられているように感じた。参加者同士も、グループワークなどで話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エアコンのイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい、話し易い方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。