職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 一般事務職
一般事務職
No.263111 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 一般事務職
一般事務職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月19日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5名ほど |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | 体育会 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自動車業界の役割を、「これまで」と「これから」の2つの側面で考え、スズキの特徴・強みを活かしてどのような販売戦略が立てられるか・ITを使ってどのように社内DX化できるかなどをグループで話し合い、発表した。
ワークの具体的な手順
グループワーク→グループごとのフィードバック→質問会
インターンの感想・注意した点
グループワークを通して会社の魅力・強みと自動車業界の展望について学ぶことができ、風通しの良い社風も存分に体感することができたため。また、質問にも丁寧に心をこめて答えてくださったため、キャリア形成に役立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
質問座談会中に、会社の弱みとして制度・会社全体の知識のアップグレードを挙げており、電気自動車(EV車)のコスト面・軽量化についての課題も正確に分析していたため、未来の自動車業界に欠かせない人材が多いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
軽自動車の会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
未来の自動車業界を支える存在
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。