職種別の選考対策
年次:

21年卒 地域型
地域型
No.83599 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 地域型
地域型
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
あなた自身が主体となって周囲に働きかけた経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。(400文字以下)
ボランティア団体の信頼関係構築と目標設定に貢献し、◯◯◯◯のゴミ問題解決に寄与した。この活動は課題特定から施策実行まで現地参加者と合同で行った。現地の子供達がポイ捨てしている姿に衝撃を受け、ゴミ問題に着手することにした。しかし当初はボランティア参加者の価値観の違いから異国間交流が進まず、モチベ...
限界をつくらず、チャンスと捉えて積極的に挑戦した経験を、具体的なエピソードを交えて入力してください。(400文字以下)
同じゼミの4人で日本最大の◯◯◯◯大会に向けて論文を執筆した際、班長として主体的に行動した。この活動では半年間、◯◯◯◯の効果を分析した。しかしゼミでの中間報告の際には、私の班だけ研究の方向性が定まっていなかった。これは現状を見つめ直すチャンスだと考え、班を客観的に捉えた。そして、個々の良さを...
大学時代に、一番力を入れて勉強・研究した専門(専攻)科目の概要及びその科目を選択した理由を、分かりやすく入力してください。(300文字以下)
私はゼミで◯◯◯◯学を勉強している。◯◯◯◯学とは、◯◯◯◯学と◯◯学を掛け合わせた学問である。つまり、データを定量的に分析し、社会問題の原因を考察することで、◯◯主体がとるべき行動を見出すのが◯◯◯◯学だ。統計的に有意な要因を把握することで、データを用いて解決策を論理的に提言する力が身に付く...
自己PRを自由に入力してください。(200文字以下)
私の強みは相手を尊重した上で自分の意見を発言できることだ。この力は◯◯◯◯で活かされた。初対面の学生5人で健康格差を是正するための政策を考える中で、班員の意見が対立したこともあった。しかし私は発言する際に、相手を尊重しながら着地点を模索する姿勢を意識した。その結果班で団結し、問題の本質に迫った...
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー生命保険総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融東京海上日動あんしん生命保険エリア総合職