職種別の選考対策
年次:

22年卒 医薬研究開発職
医薬研究開発職
No.130326 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 医薬研究開発職
医薬研究開発職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月9~11日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人×5チーム |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 京大・阪大・神大・立命・早稲田など |
報酬の有無 | 1日1万×3日=3万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「自分自身がどうありたいか・どのような人間かを知る」そのうえで周りの仲間と「未来の嗜好品」について考えてみる
1日目:自分を知るための時間。2、3日目:未来の嗜好品を考える時間。3日目の午後からチームごとにプレゼンを行い、「わくわく賞」を決める。
ワークの具体的な手順
絵画を観たり、粘土をこねたり、仏像を見つめたり、ピザを食べたり、、、、刺激的で非日常な時間を過ごす中で自分とメンバーと未来に向き合います。ワークは基本すべて個人→チームで共有。チーム内で違いを比べたり、深掘りの質問をしていく。2、3日目はチーム活動。
インターンの感想・注意した点
「自分ならどんな未来を生きたいか」を想像することから、嗜好品づくりをしていきます。チームで考える中で、1日目に感じた他のメンバーらしさをいかに引き出すか、自分らしさをいかに持ち込むかを楽しむことができました。オンラインであっても、チームの絆と、1つのものを成し遂げる達成感は思いっきり手にするこ...
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとは3日間ずっと一緒なので、深く関わることができますが、他チームとの関わりはありません。チームに一人、メンター人事社員が専属でついてくださいます。社員は近い距離で関わってくださるし、フィードバックも詳しくいただけます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
変わっている・面白い・自由・アンテナを広く張る社員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変わっている・面白い・自由・アンテナを広く張る社員が多い・「自分の好きなもの」を持っている・否定意見が少ない・仲が良い・ビジョンドリブン思考
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職