職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 MR職
MR職
No.56786 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 MR職
MR職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月 |
---|---|
実施場所 | 東京支社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 薬学部や理系がほとんどだった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・MRとして売り上げ向上を目指すシミュレーションワーク
・新薬PRのための施策提案ワーク
1チーム4人編成、午前と午後で二つのワークを行った。
MR体感ワークは、医師と面会シミュレーションなどを通して、各チームでポイントを競い合うワークだった。
新薬PRワークは、オーソドックスな施策立...
ワークの具体的な手順
午前:MR体感ワーク→医師との面会などを通して、自社製品の採用を目指すワーク
午後:PR立案ワーク→いたってオーソドックスなワーク
インターンの感想・注意した点
参加学生の8割が薬学部or理系だったため、知識量でついていけない場面が何度かあった。そのため、チームを正しい方向に引っ張っていくことや、コミュニケーションを通して理系学生の知識をアウトプットに生かせるようにすることを意識した。
懇親会の有無と選考への影響
座談会・早期選考に招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
他チームの学生とのかかわりはあまりない。社員に関しては、医師との模擬面会の担当社員や、人事とかかわる機会はあった。現役MRの話を聞く機会はなかったが、後日座談会に参加することができるので、そこでしっかり話を聞くとよい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬業界になじみがなかったため、あまり先入観はなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義・自社製品に対する誇りを持っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。