職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 MR職
MR職
No.43133 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 MR職
MR職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京支社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 殆どが薬科系の学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・アイスブレイク
・マーケティング・フレームワークについての講義
→STP分析等
・新薬マーケティングに係るワーク
喘息用の新薬と、それに関連する諸情報の記載された資料が配布される。
それを読み、以下のワークを行い、発表を行う。
(1)広告手法、PR手段の選択
MR活動の...
ワークの具体的な手順
タスクの整理
資料読み込み、整理
議論、選定
プレゼン資料作成、練習
インターンの感想・注意した点
今まで製薬系のインターンシップに参加したことがなく、前提知識が明らかに不足していたので、議論のファシリテーションやタイムマネジメントなど自分ができることに注力した。
ワークの発表時には、実際のMRやマーケティングにて考慮される要素(営業でどういった点を伝えるか、病院ごとのポジション)について...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班の学生とは、朝から夕方まで議論を共にするので、仲良くなる。
社員については、ワークを行っている最中に質問したり、アドバイスを求めることが出来る。
ただ、座談会については今回のインターンにはなく、後日応募しろとのこと。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系のため厳しい、クール
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク、柔和な人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。