
17年卒 MR職
MR職
No.2352 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 薬学系が多め |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
MRロールプレイがメイン。医師役の人事の人のもとへMR訪問を行い、自社の製品のPRを行い契約を取りに行く。契約が取れると売り上げとなり、時間ごとに更新される売上高を競う。最終日にチーム成績と個人成績両方が発表される。
ワークの具体的な手順
5人1チームとなり、チームごとに訪問先のクリニックリストを渡される。ジョブ初日に誰がどの医院に訪問するか話し合い、各自の担当医院にMR訪問を順次行う。訪問の順番により契約が有利になる場合もあり、どこの医院に何回訪問に行くか戦略を立てることが重要になる。
インターンの感想・注意した点
アストラゼネカはやる気と熱意、積極性が重要視される。インターンシップのタイトルにもなっているように勝ちにこだわる姿勢が高評価につながるようだったので、グループ内でも積極的に発現したり戦略を提案したりするようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんは皆話しやすい雰囲気だった。お昼の時間に各グループの中に混じって一緒に食事をとることもあった。学生同士の交流の機会も多くあり、小休憩として、ゲーム感覚で業界を学べるプログラムも用意されていた。
インターン参加による優遇
インターン参加者は次のインターンシップの案内が来た。次のステージである秋冬インターンシップ”Next Stage”や秋冬インターンシップ参加者限定プレミアムコンテンツは、夏のインターン参加者のみエントリー可能なプログラムである。選考に関する優遇等は2016年2月現在では発表されていない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界内でも実力主義傾向が最も強く、殺伐とした雰囲気があるのではないかという印象もあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さん方は皆親切で、学生一人一人のことをよく見ていた。フィードバックも一人ずつ丁寧にしてくださった。
実力主義ではあるが、完全な個人プレイではなくチームとして戦っていく方針も持ち合わせた会社であることを知った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー帝人事務系総合職
-
メーカースリーエムジャパンプロダクツBusiness
-
メーカー日産自動車マーケティング&セールス/アフターセールス
-
メーカー三菱ケミカル技術系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーユニ・チャーム営業職