職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 MR職
MR職
No.2033 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 MR職
MR職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本部オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 4.5人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 文系と薬学系が6:4弱の割合 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ、交通費と宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
MR体感ロールプレイング。
グループでまわる病院の優先順位を決めるミーティングを行い、医師に扮する人事のもとへ行き、薬を採用してもらうように営業を行う。
かなり設定が作りこまれていた。
医師もそれぞれ特徴があり、趣味の話から入らないといけない医師、なかなか会うことのできない医師など。
ワークの具体的な手順
【MR体感ロールプレイング】
5人ずつ5グループにわかれる。
2種類の薬の詳細、医院の詳細など、かなり作りこまれた資料が配布される。
チームで病院等の優先順位を決めるミーティングを行ってから、資料をもって医師に扮した人事のもとへ行き、MRのように薬の説明を行う。
インターンの感想・注意した点
薬学系の知識がないため、初めは医師に聞かれたことに答えられないことが多々あった。
そのため、同じグループの薬学系の人に助けをもらい、配られた資料を端から端まで読み込んで、聞かれたことにはすぐに答えられるようにする努力をした。
懇親会の有無と選考への影響
このインターンに参加したメンバーからさらに絞られ、冬にもインターンが行われている。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループで協力して行うことが多かったため、グループのメンバーとはかなり親しくなれた。
社員の方もとても気さくに話しかけてくれ、全体的に和やかで明るい雰囲気で、社員の方ともかなり仲良くなれたように思う。
インターン参加による優遇
冬のインターンへの選考会に参加できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
理系で真面目で堅めの人が多いのかな、というイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方はみんな明るく、学生にも気さくに話しかけてくれるので、前のイメージは払拭された。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。