職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 MR職
MR職
No.2033 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 MR職
MR職
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
8月中旬
グループディスカッション(GD)
8月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 4.5人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
企業説明、グループディスカッション、ES記入、個人面接。
GDのテーマ・お題
アストラゼネカの新人MRにとって最も必要な要素を選べ。
GDの手順
議論の進め方の決定
→曖昧な言葉の定義づけ
(新人とは具体的に入社何年目か)
→MRの特徴
(他の業種と異なる、気にかけるべきMR特有のもの。例えば患者第一など。事前の業種説明を受けて、洗い出し)
→アストラゼネカの特徴
(事前の企業説明をうけて)
以上から結論をだした。
プレゼン時間の有無
3分程度でディスカッションの内容まとめた。
雰囲気
厳しめの雰囲気だったが、具体例を出しつつ分かりやすいフィードバックがいただけた。
注意した点・感想
グループのメンバーがあまりグループディスカッションに慣れていないように感じたので(最初に多数決で結論を出そうとするなど)
上記の進め方を提案するなど、あまり前へ出すぎることなく、随所で議論の方向づけを行う役割を果たした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。