職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系
技術系
No.350795 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 隔日2日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 150人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学院生が大半。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
カネカが行うような研究開発事例を提案し、その新製品を生み出すためにどのようなコンセプトをもって製造すればよいか考える課題。他にも、そのコンセプトを達成するために具体的にどういった取り組みを行うべきか、であったり、安定供給するためにどう行うべきかであったりといった設問があった。
ワークの具体的な手順
1日目に課題が出され、2週間後の2日目のインターンまでに課題の回答を提出し、2日目のインターンで解説を行う。
インターンの感想・注意した点
カネカの研究姿勢と実務を学ぶ良い機会となった。初日の説明と課題から、研究の意義は社会実装と価値提供にあることがを学び取った。2日目の質疑応答では、医薬品研究の取り組みや現場の様子を知ることができ、研究者としての自分の働き方のイメージをつかむことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりはあまりなかった。座談会では社員さんに質問する機会があったが、学生の人数が多かったため、自分自身が聞きたいと思ったことが聞けなかった。また、参加者との横のつながりもなく、自分で学びに行くというワークであった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
素材開発研究
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
素材を生み出すだけでなく、分析技術や単離精製技術にも猛っている企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。