職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
No.38226 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 丸の内本店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3.4人 |
参加学生数 | 約60人 |
参加学生の属性 | 東大,一橋,早慶,ICU,首都大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3日間9:30〜18:00までと連絡されていたが、だいたい17:30頃終了。最終日は17:00終了。毎日約2〜3業務のGWをこなしていきました。すべてのGWで発表がありましたが順位づけはありませんでした。
ワークの具体的な手順
信託銀行の業務9つのうち7つを体験していただきます。ということで7つそれぞれの業務内容の説明とグループワーク・発表を繰り返し行いました。そのワークの他にキャリアプランの立て方や他己分析シートの作成、社員座談会などがありました。
インターンの感想・注意した点
我の強い人間が1人、グループにいたのでその人を中心に進めるしかなく他のメンバーはみんなモヤモヤしてました。その人に対してしっかり全員の意見を総合してチームの意思決定を促すことや意見をしっかり主張していくことが大切だと感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループのメンバーとは仲良くなれるものの、それ以外のグループの人とは一切交流なし。社員との関わりも、FBをもらったり座談会としてお話を聞くとき以外はほとんど話すことはありません。かなり淡白な印象です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
完全にイメージですが、硬くて冷たい人間が多いのかと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
リテールなどで仕事をしていた人は特に明るく人の懐に入っていくのが得意なような明るい人がいました。硬くて冷たい訳ではありませんでしたが、落ち着いていて芯がしっかりある方が多かったように思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。