職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
No.38427 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 Gコース(全国転勤型)
Gコース(全国転勤型)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 淀屋橋 住友ビル |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関関同立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は信託銀行とは何かの説明を受けた後に、信託銀行のビジネスモデルを理解するゲームを行った。2〜3日目は資産運用や不動産など顧客の問題を解決する業務体感ワークを行った。簡単なプレゼンがあるが順位などはなし。
ワークの具体的な手順
グループに分けられ、資料を見ながらソリューションを考える
インターンの感想・注意した点
講義形式の説明が長かったが、分かりやすく退屈なものではなかった。ワーク中は社員が1人まわっており、適宜質問できるがそれ以外に社員と接する機会はなかった。ワークのプレゼンもホワイトボードに書いて軽く説明する程度。
懇親会の有無と選考への影響
夏期インターン参加者限定の座談会や追加の1dayがあった
インターン中の参加者や社員との関わり
初日のグループは初日だけだが、後の2日はグループのメンバーが同じなのでそこそこ仲良くなれた。社員は少ないので直接話す機会は多くはなかった。初日はゲームの手伝いで内定者が来ていたが、これも特に話す機会はない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
専門的で難しい仕事
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
専門的ではあるがその分おもしろさがある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。