![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 F&A(経営管理)
F&A(経営管理)
No.415640 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2024年7月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
その職の志望理由
F&A部門において、◯◯の勉強や◯◯で培った自身の力を発揮したいと考えたからだ。◯◯では、答えのない問いに対して手元にある事実を組み合わせ、論理的整合性のある結論を導き出す力を身につけた。◯◯では、現状を分析して全体を俯瞰し、最も適した道筋を導き出す力や、相手の指し手に合わせた対応をする柔軟性...
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。
私は所属する◯◯で◯◯としてチームをまとめ、秋リーグでの1部昇格に挑戦した。同年の春リーグは2部で最下位と悔しい結果に終わってしまい、秋リーグでは2部で1位になり、1部に昇格することを目標とした。春リーグで見えた課題として、守備は強いものの、得点力が不足しているという点があった。その原因として...
他者とともに仕事をするうえで、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたことについて説明してください。
高校2年生で硬式野球部の副主将を務めた際に、部員同士の練習に対する意識・モチベーションの差を解消した経験だ。部の中には、何がなんでも勝ちたい人と楽しめればそれでいいという思いが強い人が混在していた。そのため、練習の内容や頻度に関して、見解の相違が生じることが多々あった。その原因として、ただ言わ...
あなたがプロジェクトの方向性を変更した結果、時間やコストの削減に繋がった例を挙げてください。
私は高校生の時、硬式野球部で、「ホームランを打つ」というチーム目標を達成するため、段階に分けて練習内容を改善した。改善前はチームとして、監督から指示された練習に日々取り組むだけという状況であった。そこで改善策として3つのことに取り組んだ。
1つ目はボールをバットに当てる確率を大きくするため、...
各質問項目で注意した点
とにかく分かりやすく伝えるように意識した。
そのためにはまずは結論ファーストで何を行ったのかを伝える。その後になぜそれをやったのか、どんなことが難しかったのかというような順番で話を進めることを意識した。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカーネスレ日本技術系職