職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 F&A(経営管理)
F&A(経営管理)
No.119232 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
22年卒 F&A(経営管理)
F&A(経営管理)
22年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
第一志望職種への志望理由(200字以内)
俯瞰的視点と戦略思考を高めることができると考え、貴社のF&Aを志望する。私の目標は、働く人がわくわく働いた仕事が組織の高い成果に繋がる組織を実現する人材になることです。そのため、事業経営を俯瞰的に見る力や戦略思考を養うことができる環境に身を置く必要があります。中でも貴社のF&Aは長期的・普遍的...
あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)
大学対抗◯◯大会出場グループの一員として、コンテンポラリー◯◯部門で◯位を獲得しました。留学先の◯◯サークルでは選抜された30名が大学対抗◯◯大会に出場しており、その中でチーム◯人の一員として◯位入賞を目指しました。しかし、練習するうちに全員の踊りが揃わないことが課題だと気づきました。その原因...
他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができたときについて説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)
◯◯部部長として、文化祭公演の演奏曲を同期◯◯人全員一致で決定することができました。私が中高時代に所属していた◯◯部では、高校2年生が文化祭公演で演奏する6曲を決める慣習がありました。曲決めの話し合いでは、希望する曲の判断軸に相違があり、話し合いは平行線を辿りました。具体的には、演奏したい曲を...
あなたがプロジェクトの方向を変え、その結果、時間やコストが削減された例を説明してください。(全角半角問わず500字から700字程度)
イベントの大学生スタッフ対象の研修目的を変えて、イベント中のトラブル解決の時間を◯◯にしました。私は高校生の進路選択を支援する◯◯で、計◯◯名の高校生対象イベントを運営しました。その中でも私は◯◯名の大学生運営スタッフを対象に、計◯回の事前研修を設計しました。例年の研修では、イベントで高校生と...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント