職種別の選考対策
年次:
19年卒 マーケティング
マーケティング
No.17770 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 マーケティング
マーケティング
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
東京大学大学院 | 理系
2017年7月下旬
グループディスカッション(GD)
2017年7月下旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | その場で |
会場到着から選考終了までの流れ
45分GD→1分発表→Feedback(15分)→GD選考突破者発表
ここで選ばれているとこの後行われる面接に進むことができる。面接時間は30分ほど
GDのテーマ・お題
5年で売り上げを◯◯倍にするにはこの3種類の施策のうちどの施策を取るべきか
GDの手順
まず資料が手元に配られ、その資料に全ての情報が載っている(自社製品、他者製品の強み、消費者の声、市場動向etc)。読んでからgdスタートではなく、スタートしてから資料を読む形であるので実質10分資料読み→35分gdという形となった班が多いように感じた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
早く会場につけばつくほど時間があるのでその間に緊張をほぐすために同じグループの人と会話を心がけていた。
プレゼン時間の有無
1分。1人が発表
選考官からの質疑応答の有無
いくつかの鋭い質問が飛んでくる。誰が答えてもいいので落ち着いて数問答えるように心がけた。
選考官からのフィードバックの有無
gd中のよかった点悪かった点をもらえる。希望すれば個人個人にももらえるくらいかなり優しい雰囲気であった。
雰囲気
かなり和やかな雰囲気で行われる。社員さんも気さくに話しかけてくる。
注意した点・感想
何かしらのリーダーシップを発揮すること。自分はアイスブレイクの時間に理系が少ないことを知り、施策を選択する段階で数字を用いて議論をリードしようと心がけ、実際にそれがうまくいった。
喋らない人やただ議論の方向性を批判をするだけで自分から何か進展させようとしない人は落ちていた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職