19年卒 F&A(経営管理)
F&A(経営管理)
No.15157 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 各テーブル1人 |
学生の人数 | 40人前後 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | その場で通過者の名前がスクリーンに映し出される。 |
会場到着から選考終了までの流れ
テーブルごとに学生5〜6人で着席
→P&G Japan、MKT,F&A職についての説明
→戦略的思考のフレームワークについての説明
→GD(40分前後)
→各テーブル内でプレゼン、質疑応答(2〜3分)
→通過者発表、通過者はそのまま面接へ。それ以外の人は解散。
GDのテーマ・お題
企業の経営目標を達成するために、ある新製品(P&Gの実際の製品がモデル)を販売する際、どういったターゲット(3パターン与えられている)を選び、どのような戦略で販売するか。
GDの手順
製品の製造原価や販売価格をはじめとした指標やその求め方に加え、3パターンのターゲット層の人口や顧客特性、また製品の試供品の満足度などといった様々なデータが印刷された資料(A4で4枚ほど)が配られ、目を通す。
各ターゲット層の売り上げ見込みを算出し、どれが最善かを議論する。
その上で経営目標...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介の時間が与えられた。
プレゼン時間の有無
1分ほどで選択したターゲット層とその理由、戦略について発表するが、時間オーバーしても何も言われなかった。
選考官からの質疑応答の有無
10分前後の質疑応答が行われる。
自分の方から発表で話せなかった点、発表のアイデアの改善点を考えて話し、こうしたらさらに売り上げが上がるのではないか、と対話をするよう心がけた。
選考官からのフィードバックの有無
簡単な議論のフィードバックがされる。
雰囲気
和やか。社員との距離も近く、様々な質問ができた。
注意した点・感想
皆が積極的に発言すること、また読みこむべき資料が多い中で議論をまとめながら前進させるのは難易度が高い。
資料の指標に基づいた発言をすることを意識し、紛糾しがちな議論の中で自分の発言に説得力を持たせることを常に心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーネスレ日本技術系職
-
メーカートヨタ自動車事務職
-
メーカーユニリーバ・ジャパンカスタマーディベロップメント
-
メーカー日本ロレアルマーケティング職