![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.49917 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 50人前後 |
参加学生の属性 | 国立上位層、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・講義(JBICの企業説明とプロジェクトファイナンスの説明)
・ケースステディ(地熱発電プロジェクトにJBICが関わる意義やリスクなどを班で考え、発表する)と解説
・JBICの中期経営計画について(「JBICは今後何をすべきか」を考える。発表は2、3チームのみ実施)と解説
・座談会
ワークの具体的な手順
企業説明とワーク、解説を繰り返す形だった。
チームワークや提案の質を問うというよりは、企業理解を深めるためだったのだと思う。
インターンの感想・注意した点
社員によって学生が評価されている感じではなかった。むしろ、JBICの風土や事業・業務理解を深めるためのプログラムだった。そのため、社員と話す機会が多く設けられている。そのため評価をもらうためにガツガツしても仕方ない。
参加学生は上位大学出身者しかいなかったので、頭の回転が早くついていくのは容...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は2日目の夜に実施。本社近くの飲食店にて。
インターンに参加していた社員が来てくれる。
選考への影響としては、ESを出しさえすればWEBテストと一次面接を免除される。
インターン中の参加者や社員との関わり
班に1人ずつ社員がメンターとしてついてくれるので、分からないことを聞いたり、提案の方向性を修正してくれたりする。1日目の昼食はメンターと一緒に食べる。
二日目は、昼食を店で食べる。その際、メンターとは異なる社員と話せる。
インターン後の懇親会では、様々な社員と話ができる。年次が上の方も多く...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな人が多い。海外留学経験者ばかり。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
サバサバしている。留学経験がない人もいる。
強い信念を持つ方が多い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融野村證券総合職:ウェルス・マネジメントコース
-
金融日本銀行総合職
-
金融DBJ(日本政策投資銀行)業務職
-
金融東京海上日動火災保険グローバルコース(総合職SPEC)
-
金融バークレイズグローバルマーケッツ部門
-
金融ドイツ銀行グループIB:フィクスト・インカム&カレンシーズ