職種別の選考対策
年次:

17年卒 事務営業職
事務営業職
No.4146 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 事務営業職
事務営業職
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2015年12月中旬に3日間、1月上旬に1日、2月下旬に1日の合計5日間 |
---|---|
実施場所 | 本社、宝塚歌劇場、西宮北口・新入社員寮など |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で6人程度。 |
参加学生数 | 約30人 |
参加学生の属性 | 関関同立以上。関西の学生が多かった。留学経験者と体育会が多めな印象。 |
交通費補助の有無 | 近い人は実費(阪急沿線の人は切符で支給)。遠い人は一部一定額支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1グループ6人程度で、新規事業を立案し、発表。
プレゼン時間は10分程度。
また、事業紹介として、鉄道事業、商業事業、エンタメ事業について、それぞれの話を担当者から伺った。また、実際に阪急電鉄が関ってる場所を数か所見学させていただいた。
ワークの具体的な手順
事業紹介を聞き、会社のことを知ったあとで、発表の詳細・方法等が知らされ、2日目の午後と3日目の午前を使い、発表を仕上げた。
インターンの感想・注意した点
就職活動に関して意識の高い人とつながりを持てたことは、自分にとってとても刺激になった。しかし、学生の能力値的には、参加者によってかなりのバラつきがあったことも事実で、面接では雰囲気も重視されているのではないか、というような話も学生間で話していた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はほぼないが、ノリの良さは少し見られているようだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
最終日に懇親会があり、インターン中にお世話になった社員の方々が多く参加していた。技術系の社員もおり、この懇親会では多様な話が聞けるであろう。また、5日目には、管理職レベルの社員の方々の話も聞くことができた。
インターン参加による優遇
私は優遇されていないが、インターンルートが存在し、厳選された数名が特別選考へと駒を進めていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
就活前だったので、あまりイメージは持っていなかったが、とてもいい雰囲気で、いろいろなことを行っている会社、というイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
確かにいい会社ではあったが、革新的かというと、まだまだ固い会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職