職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(技術系:設備・生産部門)
総合職(技術系:設備・生産部門)
No.222819 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(技術系:設備・生産部門)
総合職(技術系:設備・生産部門)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人ほど。 |
参加学生数 | 記憶が曖昧ですが30人以上いたと思います。 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループに分かれて課題に沿った土地活用(建物だけでなくその周辺も)を提案するワークです。グループワークの後はグループごとにパワーポイントなどで発表します。設計要望はよくあるものでそこまで難易度は高くないと思います。
ワークの具体的な手順
課題説明→グループワーク→発表→講評
インターンの感想・注意した点
このインターンシップのみで企業の理解を深めるのは難しいかもしれませんが、実践的な設計の練習になる良い機会だと思います。レベルもそこまで高くないので練習と思ってリラックスして参加できるかと思います。頑張ってください。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあるのでインターンシップ参加者との交流はそこそこあります。ただ連絡先の交換や、インターンシップ後の交流は特にありませんでした。社員さんとの交流は質問の時間があるので積極的に質問をすれば交流できます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業であるのでルールに縛られて堅苦しいイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思ったよりも和やかで明るいイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。