![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ビジネスイノベーション
ビジネスイノベーション
No.251593 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
「職種選択」で選択をした選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください。データスペシャリストを選択した方は、どんな研究内容・学習内容がどのように業務に活かすことができるかを記述ください。(400文字以内)
【アカウントプランナーとして広告の価値を向上させることで、「価値」や「魅力」を世の中に広げていきたい】学生時代にメーカーとの商品企画を行った経験から、良いものを作っても「伝え方」次第で価値や魅力が伝わらなくなることを実感した。そして、広告の価値を向上させるため、最適な配信タイミングと生活者に価...
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500文字でまとめてください)※500文字ちょうどにまとめてください。500文字ちょうどでないと登録ができませんので、お気をつけください。
【ゼミの幹事として勧誘活動を改善したことで、低迷期から志願者数を約5倍増加させる】私たちのゼミは、志願者数25名を目標に勧誘活動に取り組んでいたが、知名度の低さが問題となり、募集期間3ヶ月前の事前調査で志願者数が10名以下に留まっていた。そこで、大学HP以外のみでゼミの情報提供を行なっていたこ...
あなたを表す3つの要素、およびそれぞれの要素が占める割合(合計100%)とその根拠となるエピソードを教えてください。(400文字以内)
【チャレンジ精神:40%】【現状に満足せずに行動する力:30%】【巻き込む力:30%】自分が起点となり周りを巻き込みながら挑戦することができる。この強みはゼミの商品企画で活かされた。所属チームは、周りのチームと比較し自分の意見が言い出せないメンバーが多く、活発的な意見交換ができていなかった。そ...
大学の必修科目の中で、気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対して、どういう取り組み方をしましたか?(400文字以内)
苦手としていた必修科目は、【商業史】である。効率の悪いテスト勉強を行なっていたことで、大学1年生の時に単位を落としてしまった。私がこの科目を苦手としていた理由は、暗記科目が苦手だったことにある。そして、「歴史=暗記物」という捉え方をして苦手意識を働かせてしまったことで、テスト勉強を効率の悪くし...
学業・学生時代に力を入れたこと以外に力を入れたこと
コロナの影響により所属サークルが廃止に。そこで、趣味である筋トレに力を入れた。【人口の0.5%が達成できるベンチプレス100kgに挑戦】目標を1年半で達成するために一日2時間、週5回のトレーニングと以下を取り組んだ。1.15名のプロのトレーナーにお話を伺いアドバイスをもらう。2.SNSでアカウ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。