![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 ビジネスイノベーション
ビジネスイノベーション
No.223718 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
「職種選択」で選択した応募コースで、あなたはどのように活躍したいと思いますか。具体的に記述してください(400文字以内)
私はコミュニケーションデザインの事業領域で活躍していきたいと考える。中高・大学の昨年夏までスポーツに取り組み、高い目標を掲げてきた。怪我を重ねてマネージャーに転向したが、現在はサポータという立場で客観的な視点を加えて選手の心に寄り添い、共に目標へと走り続けている。2側面で経験を積み、組織の現状...
ゼミ・研究室の名称、研究内容など具体的に記述してください(250文字以内)
スポーツ◯◯を専攻している。中学生からスポーツに取り組み、貧血や過度な減量で食事を楽しめない友人を傍で見てきた。当時は相談に乗ることしかできなかったが、現在は同じ悩みに苦しむアスリートの力になることを目標にして、競技特性や課題に応じた献立立案や調理実習を行っている。食事を楽しみ、それがスポーツ...
クラブ・サークルでの活動内容をご記入ください(250文字以内)
中学生からスポーツに取組み、昨年夏マネージャーに転向した。学生主体の組織で、試合の申込や情報発信を行う。選手と異なり明確に成果が出ず、手応えを掴みにくい。転向当初は選手との関係性に悩んだが、経験を武器にして客観的視点を加えたアドバイスを送り、選手や指導者から信頼を得た。入学当初から活躍し、プレ...
大学生活において「困難な状況に立ち向かって解決したこと」は何ですか?それはいつの出来事ですか?(500字ちょうどにまとめてください)
大学2年から所属する部活動が主催し学生が主体となり企画運営する陸上競技の記録会に携わった。業務の改善によって規模拡大に挑戦した。所属する情報処理係では、競技会前に組・レーン分け・番組編成、当日の情報入力・速報、競技会終了後の記録申請を多岐にわたる。これまでは、作業を変えることへの不安や対応に懸...
あなたを表す3つの要素、それぞれの要素が占める割合とその根拠となるエピソードを教えてください(400文字以内)
私は統率力(40%)、状況適応力(15%)、情熱(45%)だ。統率力・状況適応力は、学生生活で組織内のリーダーの経験を積んで培った。部活動の主将や生徒会長、ゼミ長など自分の想いを言葉にして伝え、行動で示すことを意識し組織の目標へとリードしてきた。突っ走るだけでなく、仲間と向き合い信頼を得てリー...
大学の必修科目の中で気が進まない科目や苦手と感じていた科目は何でしたか?その科目に対してどういう取り組みをしましたか?(字数制限無)
苦手としていた科目は英語である。半期に◯◯回最長◯◯分の英語のプレゼンを原稿無で行う授業が2年間必修であり私や周囲の学生も頭を抱えていた。プレゼン直前の数日間で原稿を暗記していたため、十分に頭に入っておらずそれによる不安で言葉が詰まることが課題であると考えた。対策として、プレゼンの2週間前から...
自分が好きなものについて相手に魅力が伝わるような動画を作成してください(30秒以内)
陸上競技についてグランドを背景に魅力を伝えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。