職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 グローバル職
グローバル職
No.303691 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 グローバル職
グローバル職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 15名程度 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶がボリューム層 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループで注力領域の4つのどれにするかを選び、「社会課題の解決に繋がる、豊田通商ならではの新規事業を生み出し提案せよ」というテーマのもとワークを行いました。加えて、豊田通商のアセットの最大化、マテリアリティとのリンクも検討する必要がありました。
ワークの具体的な手順
1日目に会社説明が行われ、企業理念や注力領域、行動指針の説明を受けました。そのあとに既存ビジネスを学ぶための軽いワークがあります。これらを踏まえて、2日目からワークに取り組み始めました。パネルディスカッションを通じて社員の方のお話を伺ったり、メンターの社員の方からアドバイスをいただくなどして、...
インターンの感想・注意した点
時間がかなりタイトな中で、内容の重いワークを行うため、タイムマネジメントやスケジューリングがかなりカギを握ってくると感じました。注意した点としては、インターンに参加している学生は優秀な方ばかりのため、自分のバリューはどうしたら発揮できるかを念頭に置きながらワークを行いました。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会セットが送られてきて、3日目終了後に社員の方と学生がフラットに交流できる場がありました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はワークを行う時間が多いため、同じチームの学生との交流は密にありました。皆さん優秀なので、自らに足りない部分を吸収して自己成長に繋げられるとも思います。パネルディスカッションや懇親会など、社員の方との交流機会も十分に設けられていたと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
7大商社の一つ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
現地・現物・現実主義で熱血系の会社
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社双日事務職