職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 グローバル職
グローバル職
No.31725 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 グローバル職
グローバル職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 豊田通商本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 70人近く |
参加学生の属性 | 体育会、留学経験者など |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
50年前10年前の豊田通商の課題を解決するグループワークとこれからの豊田通商の新規事業立案ワーク。
チームは1チーム8〜9人。それぞれ半日〜1日かけて行う重めの課題だった。
課題解決ワークと新規事業立案ワークでそれぞれグループ毎に発表があった。発表は社員と参加者に向けて。
新規事業立案に...
ワークの具体的な手順
説明を受けて、各々の裁量でワークを進める。
インターンの感想・注意した点
豊田通商の過去や今後の戦略、またどういった人材を育成していきたいかなどを知ることができてよかった。
私たちのチームは最初の順位が低かったがそこから試行錯誤し、短時間のチームの成長をすることができた。その時にメンターの社員からフィードバックを頂けて、社員の方も真摯に向き合ってくれたのが非常によ...
懇親会の有無と選考への影響
その後社員を何人か紹介される。
選考は面接が2回あるが、1回目は部長面談、2回目は役員面談である。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方との懇親会が2回ほどあった。
今までお世話になった社員の方ともざっくばらんに話すことができ豊田通商の理解を深めることができた。
また、インターン中にも社員との交流があり、5名ほどの社員に質問を通じて話すことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
総合商社の7番手
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
これから世界の未来を作っていける会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社双日事務職