職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.9127 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2016年6月1日
グループディスカッション(GD)
2016年6月1日
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 45分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
待合で名前を呼ばれ6人のグループとなり、面接官1名が待つブースへ移動。
GD前に説明があり、ディスカッションの時間は25分間。
代表者1名が簡単に発表し、全体に対してフィードバックがあった後終了。
GDのテーマ・お題
ある百貨店がもつ土地の活用法についてるコンサルタントとしての立場から事業立案。
GDの手順
1.説明 10分
面接官から今回のGDについての説明や注意があった。
2.資料読み込み 7分
7分間で読みきれる量ではなかったので自分なりに大事だと思うところを読み込んだ。GD中も何回も目を通して理解を深めた。
3.ディスカッションと発表 25分
全体的に意見がまとまっていたので楽だ...
プレゼン時間の有無
特別に時間を設けられたわけではないが25分の中で発表した。
選考官からのフィードバックの有無
全体に対してのフィードバックが簡単にあった。定義として与えられている情報を活用できていることを褒められ、自分たちの提案のデメリットや課題について論じきれていなかった部分は指摘された。
雰囲気
和やかだった。ただ、6月1日のGDであったたため学生は自分を含め緊張していた。
注意した点・感想
GD前の資料をもとに根拠のある意見や考えを述べること。
タイムキーパーや司会などの役割は決めないでくださいと言われていたので流れの中でそのような役割を果たすことを心がけた。あくまでもチームプレーなので個人で全てを行おうとする必要はないと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社豊田通商グローバル職