職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 事務系
事務系
No.6711 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 事務系
事務系
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年12月、2017年1月 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で人事が4人 |
参加学生数 | 38名ほど |
参加学生の属性 | 早慶が圧倒的に多かった。体育会系、留学経験者が大半。 |
交通費補助の有無 | 交通費:全員に実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初の二日は会社について知る機会として座学中心だった。
最後の三日間は新規事業立ち上げを、マーケティングフローに特化しながら行い、最終日にプレゼンした。
プレゼンには人事部長も来ており、1位になるとアスタリフトのセットが貰える。
ワークの具体的な手順
マーケティングの各フローに基づいて、チーム6人ほどで新製品を考える。
最終日は年をまたいで1月だったので、その間にプレゼンの準備をすることが求められた。
インターンの感想・注意した点
色んな事業の社員さんと触れ合ったり、Open Innovation Hubで富士フイルムのコア技術を直に見られる良い機会だった。また、新規製品をつくるときは、その製品にかける想いとロジカルな考えを絶妙なバランスで組み立てていく必要があるんだと学びました。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会がある。
本選考時には、インターンの中でも一部の人がテストセンターの結果開示を待たずに早期選考に呼ばれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者がかなり多かったので、同じチームにならないとほぼ交流はない。が、同じチームの友人とは本選考が始まったあたりに飲みに行ったりして、交流は続いている。
社員さんはインターン中、様々な事業部から来て、座談会形式で話を聞ける。会社理解にすごく役に立った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
写真のイメージしかなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コア技術を応用して多彩な事業展開をしている大企業。
社員さんも気さくな方が多く、志望度が非常に上がった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系