職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.22631 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 基本1人。発表の時は2人増える。懇親会は12人ほど。 |
参加学生数 | 33人 |
参加学生の属性 | 満遍なく参加。ほぼ文系の学部生。 |
交通費補助の有無 | 遠方者は宿泊先として社員寮提供。また交通費あり。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:事務連絡、各班自己紹介、会社説明、ビジネスモデルワーク
2日目:営業体感ワーク、
3日目:経営講義、最終課題準備
4日目:工場見学
5日目:ベトナム駐在社員へのヒアリング、最終課題準備、発表、懇親会
優勝チームには工場の写真集が送られた
ワークの具体的な手順
最終課題「5年後を見据えた東南アジアでの事業展開戦略を立案せよ」
条件:①どの場所に何を売るかが明確になっていること
②実現可能性、論理性、新規性のバランスが取れた提案になっていること
適宜社員に質問できる場があるので、そこを積極的に活用しいい案にしていく。
インターンの感想・注意した点
鉄鋼業界とは何か全く知らなかったので、理解が深まる有意義なインターンであった。鉄鋼業界の説明のみならず、ビジネスモデルや営業の体感ワーク、経営戦略の話を聞くことができたのも新鮮であった。また、実際に工場に見学に行き、迫力のあるものが見られたので、中々レアな体験ができた。
懇親会の有無と選考への影響
おしゃれな居酒屋で社員さんが10人ほど来てくださり、立食形式で話す。
選考への影響は不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
遠方からの参加者とはおなじ社員寮に宿泊するため非常に仲が良くなる。
飲みに誘うことで他のグループとも仲良くなったりもできた。
社員との交流はインターンシップ中はあまりない。
終わってからの懇親会で1番話すことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。