職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.16486 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学大学院 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬、9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 計10人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 一橋、早慶と地方旧帝大 |
交通費補助の有無 | 大学所在地からの交通費、工場見学の際の交通費、宿泊は社員寮で、本社への交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「5年後を見据えて、JFEスチールのグローバルマーケティング戦略を立案せよ」という内容で、販売先の地域と鋼材を設定し発表する。チームは5人であらかじめ決められている。プレゼン時間は8分で、経営戦略に関わる部署の社員が優勝チームを決める
ワークの具体的な手順
ビジネスモデル分析や営業体感ワーク、工場見学、社員へのインタビューを踏まえて、発表に向け話し合いを行う。インターンは前後半で2週間のインターバルがあり、集まって話し合う必要がある。
インターンの感想・注意した点
遠方からの参加であったため、インターンの中日に集まることに苦労した。B2Bである鉄鋼のビジネスモデルや取引環境などは理解できたが、受注があって生産を行うという鉄鋼業界で新しい戦略を立案するのは非常に難しかった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
遠方からの参加者は同じ社員寮に宿泊するため交流が多い。同じ班のメンバーも基本的には一緒にワークを進めていくため関わりが多い。ほとんどの行程を採用担当の社員1人で回しているため、それ以外の社員とかくぁる機会は多くない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く保守的なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
海外進出に積極的
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。