職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 ソリューションエンジニアコース
ソリューションエンジニアコース
No.410785 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ソリューションエンジニアコース
ソリューションエンジニアコース
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10〜15人程度 |
参加学生数 | 100人弱程度 |
参加学生の属性 | 有名国立、私大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
富士通のSEとして、クライアント企業の要望に沿ったシステムの考案を行った。2日目にクライアントとの打ち合わせを模した成果発表があった。パワーポイント等の資料を共有しながら発表し、クライアントからの質疑に答えた。
ワークの具体的な手順
クライアントとの事前打ち合わせの文字起こし資料が渡され、それを参照しながらシステムの構造を考えていった。企業から共有された資料(googleスライドやMiro)を用いながら、適宜上司役の方やクライアント役方とskypeのチャットでコミュニケーションを取りつつワークを進めた。
インターンの感想・注意した点
作業時間に対してやるべきことが多かったため、すべきことの優先順位やタイムスケジュールは常に意識して取り組んだ。上司やクライアントとやりとりをしながらワークを進める形態は初めてで、実際に働いたときのイメージが持ちやすかった。
懇親会の有無と選考への影響
現段階では案内が来ていないためわからないが、例年早期選考への案内が来るという話を聞いた
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの人とは2日間のワークを通して仲が深まったと思う。他グループの参加者との関わりはほとんどなかった。社員の方とはワーク中適宜コミュニケーションを取っていて、座談会も開かれたため関わる機会は多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
パソコンで実際にコードを書く業務がメイン
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
クライアントとの綿密なコミュニケーションも重要な業務
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。