職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 マーケッツ(セールス&マーケティング)
マーケッツ(セールス&マーケティング)
No.53366 本選考 / 四次面接の体験談
20年卒 マーケッツ(セールス&マーケティング)
マーケッツ(セールス&マーケティング)
20年卒
四次面接
>
本選考
京都大学 | 理系
2019年1月7日
四次面接
2019年1月7日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分を6回 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手から中堅まで幅広かった。ストラクチャリングの人が多かった。
会場到着から選考終了までの流れ
三次面接と同様。小会議室に通され、30分ごとに面接官が変わり、計6回面接する。
質問内容
自己紹介・自己PR
志望動機
逆質問
ほとんど志望動機ばかり。フィードバックで志望度の低さ?が不安要素としてあったそうとのこともあり、志望度を測るような質問ばかりだった。具体的に言うと、本当に金融業界で働きたいのか?のところ。
雰囲気
志望度を測る質問といえど、無理に金融に寄せていくでもなく、本当に私がしたいことをすれば良いよ。むしろ気を使わなくて良いよというスタンスできてくれた。学生の本音を引き出したいという想いが伝わってきた。
注意した点・感想
本音をなんでも言っても良いよ、というスタンスであったが、かと言って仮に金融に対して志望度が高くなかったとして、それを正直に言ったら落ちていたと思う。いかに本当に金融をしたいのか、JPに入社したいのかを誠意を持って話せたことが通過につながったと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融バンク・オブ・アメリカ金融市場部門
-
金融モルガン・スタンレー投資銀行
-
金融ゴールドマン・サックスオペレーションズ(業務統括本部)