![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
総合職リサーチ(エコノミスト・研究員等)コース
No.35654 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
専攻分野または力を入れた学業分野
◯◯学や◯◯学をはじめとする様々な◯◯学の勉強に力を入れました。私の専攻コースではそのような◯◯学を基に◯◯の制御(◯◯学)、◯◯(◯◯学)、◯◯(◯◯学)の実験などを行っています。これらで座学を実用物に応用すること、専門的に物事を理解する力が身についたと思っています。
学業以外で力を入れて取り組んだこと
スノーボード仲間をたくさん作ったことです。大学入学時は一緒に滑る友達はいませんでした。値段がかかる、簡単にできないこと等が理由でした。私は企画や調べ物が好きで、できるだけ安く行けるよう企画し、一緒に行った友人達の多くがはまってくれました。今ではマイボードを所有している友達もいて、毎冬滑りにいきます。
趣味やスポーツ、特技について
スポーツ全般何でも好きで、バレーボールやスノーボード、サッカーが特に好きです。また旅行とドライブも趣味で、長期休暇を利用し日本各地を旅してきました。もう少しで全都道府県が制覇できそうです。特技は物事の計画と数字の処理です。計画力は旅行等で身に付き、幼いころから数学をしており、計算等は自信があります。
ITビジネス体感!に応募した理由について
私は今3回生で正直なところ将来の道を悩んでいます。自分のやりたいことを見つけたいなと思うことが多いです。現在のところはこれまでしてきた経験や趣味を楽しんできた中で、色んな考えを持つ人と何かの目標実現に向けて働く、相手が求めているものに対して自分が最適だと考える案を出すことがしたいなと感じていま...
チームの一員として取り組んだ事例と一つのことを成し遂げるために必要な要素と理由
チームの一員として取り組んだ事例は◯◯サークルの大会での上位進出です。上位進出は厳しいという雰囲気による勝利への意識が低さ、チーム結成から大会まで短くチームの完成度の未熟さが課題と考えました。そこでチームメイトで話し合い、自信を持ち、自分たちは勝てるという雰囲気を生み出すこと、多くの試合を経験...
身の回りのITサービスを一つ挙げ、工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案
ITサービスの一例として予約サービスを挙げたいと思います。連携等の問題はあるかもしれませんが、もっと幅広い分野への利用、例として様々な種類の医療施設、特急等の有料電車やタクシーなどの交通機関へ展開し、様々な場面でのユーザの待機時間の削減、稼働率と効率の上昇が見込めます。またそのサイト上での支払...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職