職種別の選考対策
年次:
25年卒 営業職
営業職
No.365299 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 営業職
営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 社員5、6人 内定者5、6人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、地方国公立 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費は全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「アーキテックスが行うべき新規事業を経営陣に提案」というお題でグループワークを行う。
6人1チーム。1日目は朝から夜9時頃まで、2日目は朝から午後3時頃までワークを行い、その後役員2人に向けてプレゼンする。
最初に会社説明とアイスブレイクの時間はあるがその後は基本的にずっとグループワーク。...
ワークの具体的な手順
市場、顧客分析→新規事業立案→プレゼン→質疑応答→優勝チーム発表
インターンの感想・注意した点
2日間頭をフル回転させる必要があり、とても鍛えられた。また、評価基準は収益性や実現可能性であり、その点も詰める必要がある。新規事業の条件にテクノロジーの要素を入れる、というものがあるためその点も注意が必要だった。なぜ大手ではなくベンチャーのアーキテックスが行うのか、会社の理念に通ずる事業か、な...
懇親会の有無と選考への影響
2日目終了後、会議室近くの居酒屋等で懇親会が開かれる。社員の方や役員の方と話せる機会があり、事業立案のポイントや率直な感想をフランクに聞くことができた。選考への影響は考えにくい。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループのメンバーとは非常に蜜にやり取りを行う。拘束時間も長いため雰囲気を良くする必要あり。チームに付いてくれる内定者の方とも関わりが多い。会場にいる社員の方には自由に質問できるため、関わりも多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャー気質、熱量や勢いがすごい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像よりも論理性や一貫性を重視している
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設奥村組全国職
-
不動産・建設長谷工コーポレーション事務系総合職
-
不動産・建設旭化成ホームズ総合職/技術系
-
不動産・建設パナソニック ホームズ事務系総合職
-
不動産・建設ヒューリック総合職
-
不動産・建設一条工務店総合職