職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 基幹職(総合職)コース
基幹職(総合職)コース
No.192668 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 基幹職(総合職)コース
基幹職(総合職)コース
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2日で4~5人 |
参加学生数 | 全体で25人程度 |
参加学生の属性 | 女性が少し多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きな品物を輸出する際の手配を体験しました。使用する器材、倉庫、船舶について最も適したものを選択し、輸出のプランを立てるワークです。グループで考えましたが、一つの工程ごとに社員の方が説明や、まとめを行ってくださいました。
ワークの具体的な手順
器材、倉庫、船舶それぞれについて、値段や速さなどを鑑みて最適なものを決めていきます。自分で計算する時間が少しあり、その後、少しみんなで話し合う形です。グループワークと言っても堅苦しいものではないです。
インターンの感想・注意した点
最適だと思う選択肢をしっかり発言することです。オンラインの為、話すタイミングが難しく、意見が言いづらかったり、反対に、誰かの話をさえぎってしまうこともあった。しかしインターンシップを有意義にするためには、しっかり発言したほうが良いと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでしたの参加者の学生と少し話しました。しかし、進行は社員の方が行ってくださったので親交を深めるには至りませんでした。
社員の方とは、質疑応答の時間を設けてくださり、沢山逆質問する機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
物流の仕事は目に見えづらく、難しそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな雰囲気の方が多くい。急なトラブルへの対応までが輸出入の仕事である。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)