職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.314742 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 静岡ガス研修センター等 |
インターンの形式 | 業務体験+新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3日間合わせて10名程度(業務体験の内容にもよる)人事3 |
参加学生数 | 20名程度(1グループ5名程度) |
参加学生の属性 | 静岡県内の大学の学部生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、午前に会社の説明、午後にグループに分かれての業務体験を行った。2日目も引き続き業務体験で、午前は1日目(午後)の続き、午後は別の業務体験を行った。3日目は、1,2日目の業務体験の報告会と新事業立案ワーク、社員座談会を行った。
ワークの具体的な手順
1、2日目の業務体験は、ESで選択する希望をもとに、各事業に分かれての体験を行った。3日目の新規事業立案ワークは、新たにグループ分けされた班でのワークだった。模造紙に発表内容をまとめ、発表を行い、優勝を決めるという内容だった。
インターンの感想・注意した点
最初にワークシートが配られる。このワークシートは、後日提出を求められる。最後の新事業立案ワークでは、班のメンバーに対しての評価をしなければならなかった。これをもとにグループワークのフィードバックを頂くことが出来た。
理系文系関係なく「総合職」として採用されるということもあり、理系(特に大学院...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生が少ないため、社員との距離は比較的近くなると思う。また、業務の同行や各事業部に対する質疑応答の時間などが準備されており、3日間を通して、学生同士より社員とコミュニケーションをとる時間のほうが長い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガスインフラを支える地域密着型の企業。
ガスの販売量が全国で見ても多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ガスだけでなく、幅広く業務を行っている。安全で安定なガス供給を行うために、想像の何倍もの取り組みを行っており、社員一人一人の意識も高い。社員座談会では、会社の良いことも悪いことも正直に答えてくれたのが非常に印象的だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)