職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.307098 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 一日 |
参加社員数 | 1チーム4人×4チーム |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 県内外の国立・私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、オリエンテーションワークとして、
ガス業界の説明や企業の説明が行われた。
そして、新サービスの立案ワークを行った。
時間は二時間半。
ブレイクアウトルームでグループで話し合いを行い、全体で発表。社員の方が順位をつけた後、フィードバックをもらった。
ワークの具体的な手順
9:30-12:00
オリエンテーションワーク
12:00-13:00
昼食
13:00-15:30
新サービス立案ワーク
15:30-16:30
発表、解説
16:30-17:20
座談会
17:20-17:30
諸連絡
インターンの感想・注意した点
はじめてのグループワークであったため、ファシリテーターは他の人に任せようと思っていたところ、立候補して議論を勧めてくれた学生がいたので助かった。グループの人たちはとても優しく、議論が激しくなることなく、はじめてなりに議論できたと思う。
懇親会の有無と選考への影響
私のグループの順位は最下位だったが、なぜか私は早期選考に参加することができた。順位ではなく、説明会やワークへの参加姿勢が見られていたのだろうか。
インターン中の参加者や社員との関わり
オリエンテーションワークと新サービス立案ワークそれぞれでグループワークを行った。社員と方とは、オリエンテーションワークでの質疑応答や新サービス立案ワークのフィードバックなどで関わることができた。とても丁寧に答えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地元の企業で、優秀な人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
静岡県以外にも、全国から入社している社員がいた。雰囲気は少し堅いかなと感じたが、真面目で穏やかな人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)