22年卒 総合職
総合職
No.133615 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
幅広い業界の活性化を行うことができるからです。世の中の多くのものは、物流によって運ばれることで初めて価値を見出されます。そのため物流事業は、社会の中で縁の下の力持ちとして無くてはならない役割を担っていると言えます。貴社ではトヨタ式の改善思想に基づき、最も安全で効率的な作業方法を設定し続けていま...
現在ある能力で活かせること、今後身に着ける必要がある能力
センター運営として現場経験を積んだのち、営業として働きたいです。活かせる能力として、塾講師のアルバイトで身に着けた問題解決能力と傾聴力があります。問題解決能力は、毎回の授業内容に常に問題意識を持ち改善し続けることで身に付きました。傾聴力は、生徒の立場になり一方通行の授業とならないよう心掛けるこ...
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容
◯◯文字と絵文字の関連性について取り組んでいます。実はこの2つは同じ使われ方をしています。文字を打つ代わりに絵文字で代用することはよくあることです。この絵によって意味を伝えるという絵文字と同じ使われ方が◯◯◯◯の時代でもありました。例えば、◯◯を投げる◯◯人の絵は外来で異質なものという意味合い...
周囲を巻き込んで何かを成し遂げた経験
高校時代の◯◯部で、◯◯大会の準優勝を成し遂げました。私の高校の◯◯部では、キャプテンがレギュラーを決めるため、選ばれなかったメンバーの反感がキャプテンに向いていました。そこで私はミーティングを開き、話し合いの場を設けました。目的は2つです。1つ目はレギュラーに選ばれる基準をメンバー全員に共通...
これまでに直面した最も困難な状況
塾講師のアルバイトでの生徒の成績向上です。中学◯◯年生の◯◯を担当し、友人に教えるように行えば問題はないと思っていました。しかし、実際にテストの答案を見せてもらうと、授業内では理解していると言っていた箇所が解けていませんでした。そこで私は一方通行の授業をしていたことに気付き、まずは生徒との信頼...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)