
17年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.2367 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 18人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、一橋大学、慶応大学、早稲田大学 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
あるコンビニへの売り上げ増加を目的とした新規事業立案。
6人1チームで合計3チームあった。毎日午前中は講義があり、午後がワークだった。2時間に1回程度で社員の方がインプットをくれるため、非常に議論それを活かした提案にしてもいいし、しなくてもいいという事だった。2日目に英会話チェックがあるが、...
ワークの具体的な手順
3Cや4P分析といった基本的な分析を行い、施策を考えた。業界トップのコンビニへの提案ではなかったため、トップの取り組んではいない事業を探したり、コンビニの中食産業がどのように変遷していくのかを具体的に予測し、それに基づいて施策を考えた。社員の方が本当に細かくインプットをくれるため、議論が非常に...
インターンの感想・注意した点
とにかく社員の方の面倒見がよく、かなり助け舟を出してくれた。知識豊富でぐいぐい引っ張る学生が評価されるという訳ではなく、グループの中での立ち位置をどのように取るかが最も重要視されていたと感じた。そのため、議論が発散と収束を繰り返すように、チームの状況を俯瞰的に見て、立ち位置を柔軟に変えるよう注...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は全くないと考えられる。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームごとに部屋が与えられるため、他チームの学生との交流はそれほどなかった。チームについてくれる社員の方とは、2時間に1回程、それぞれ15分程度のインプットの時間を設けてあるため、かなりの時間を過ごす事になる。また、2日目に社員との1対1の面談のようなものがある。
インターン参加による優遇
本選考に進む事ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
結果主義で、ドライなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
面倒見が非常によく、個よりもチームプレイを重視している。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト