
17年卒 アソシエイトコンサルタント
アソシエイトコンサルタント
No.2294 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月26日〜28日 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人×3チーム、+全体5人 +交流会等で5人 |
参加学生数 | 6人チーム×3の18人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、慶大、早大など。所属大学以外のバックグラウンドは偏りを感じなかった。 |
交通費補助の有無 | 遠方の人は交通費・宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とあるコンビニチェーンの今後の中期戦略立案。6人チームで議論を進めていきますが、かなり頻繁に担当でついてくださる社員さんが議論の流れを確認し、次にやるべきことを示唆してきます。場合によっては学生側の考え方と大きく異なっていることもあるが、これに従うのが望ましい。
ワークの具体的な手順
グループワークののち全員の前でプレゼンテーション・質疑応答。
一人一台パソコンが支給され、中には対象会社・競合他社・市場などのデータが入っている。新しいことを調べるのも可能であはるが、原則この情報の中から議論することが求められていたように思う。
インターンの感想・注意した点
担当メンター社員の言葉で印象に残っているものに「みな頭のいい人である中で結論が違うのは、前提が違うからだ」というのがあります。非常に納得感のある表現ではあるものの、裏を返せば突飛なアイディアは求められておらず、常識的な範囲でまっとうな結論を導き出すことが求められているということです。本気で内定...
インターン中の参加者や社員との関わり
チームを担当してくださるメンター社員とはしょっちゅうお話をすることになります。そのほかの社員さんとの交流機会も比較的多いです。
学生同士も、社員との交流時間等の中で会話する機会があり、人数が少ないこともあって仲良くなれます。
インターン参加による優遇
出る人は内定が出ます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人数が少なめのファームの中ではもっとも力があり、冷たい社員が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
比較的話をしていて面白く、優しい社員が多かった印象であった。ただ、少なくない割合でイメージ通りのスマートな社員もいた。中にはコンサルのトップティア+GSのすべてからオファーがあった上で、ここが一番自分に合っていたといってこの会社を選んだという人もいたので、ひたすら冷静な人が一番生きやすいところ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクボストン コンサルティング グループ経営コンサルタント(アソシエイト/コンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクマッキンゼー・アンド・カンパニービジネスアナリスト