職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職
総合職
No.297909 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 人事3人、社員若干名 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
簡単な事業説明が午前中にある。午後からはグループに振り分けられ、課題解決型のワークに取り組む。最後に短い時間でのプレゼンがある。その後、フィードバックや座談会などが行われる。一般的な形のインターンだと感じた。
ワークの具体的な手順
課題説明→グループワーク→プレゼン→質疑応答→フィードバック
インターンの感想・注意した点
総合職ということもあり、様々な分野・専攻の学生が集まっているので、その中でも自分も経験や知識を活かした意見が出せるように意識して取り組んだ。時折、人事の方がグループに入室してくるので、発言量などは見られていると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後に人事の方々や数人に社員の方々との座談会の時間が設けられる。ただ、回転数が多く、時間もあまりないため、一人に対して多くても数問の質問となる。従って、1つ程度しか質問できないので、早めに挙手することが大事。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通りな人が多い。中には熱い方もいらっしゃる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)