職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.231368 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月頭 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | インタビュー形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で3名ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 国公立、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
指定されたいくつかの部署から1つの部署を選ばれ、その部署で働く社員の方々にインタビューをおこないます。その後、そのインタビュー内容をもとに発表資料を作り、最終的に全体の前でプレゼンし、内容を共有します。
ワークの具体的な手順
説明会→インタビュー→GD→発表
インターンの感想・注意した点
まだ就活を始めて数ヶ月ということもあり、自分自身のGDの立ち回り方をきちんと身につけていなかったからこそ、自身がどのような立ち位置でこそいちばん活躍できるのかを徹底的に研究しました。結果、グループそれぞれが自身の立ち回りを身につけることができ、大きく成長できました。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とのやりとりはほとんどありませんでした。しかし学生とのやりとりに関しては、丸2日間ほとんどを同じグループのメンバーで過ごすため、関係を良く保っておかないと残りの期間が非常にしんどくなります。なので関係をよく保つことをおすすめします。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新しいものを求めているがまだお堅い
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)