職種別の選考対策
年次:

21年卒 プロフェッショナル職※プロフェッショナル職へ統合
プロフェッショナル職※プロフェッショナル職へ統合
No.107010 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 プロフェッショナル職※プロフェッショナル職へ統合
プロフェッショナル職※プロフェッショナル職へ統合
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年1月8日〜10日 |
---|---|
実施場所 | 本社・車両所など |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 各部門7名程度 |
参加学生数 | 各部門10名程度 |
参加学生の属性 | 関西の国公立理系・同志社理系・立命館理系が多いように感じた。 |
交通費補助の有無 | 交通費:エリア分けされており、エリアごとに一律支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2025年大阪万博の開催に伴い、新型車両を投入することになったが、その車両に導入する新技術についての検討。また、過去の人身に関わる事故の例を元にして、既存車両の安全性を後から向上させるための工夫についての検討。
ワークの具体的な手順
1日目:会社説明・車両所見学
2日目:既存車両に関するグループワーク
3日目:新型車両に関するグループワーク
インターンの感想・注意した点
3日間の内容の濃いインターンシップだった。実際に、車両所に行き、実物を見て欠点を改善したりする内容を考える体験をさせていただけたので、より業務に対する理解が深まったと感じた。鉄道に興味がある人もない人も、体験してみるべきオススメのインターンだと思う。
懇親会の有無と選考への影響
部門にもよると思うが、2日目の終了後に、ホテルのレストランで食事会のような懇親会があった。様々な年次の社員さんとお話しすることができた。懇親会自体は選考には影響しないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
入社1年〜3年の若手社員の方々がついて案内や業務の説明を分かりやすくしてくださるので、とても親近感があり和やかな雰囲気だった。学生のやや無茶な案も積極的に聞いてくださり、アドバイスいただけたので良い経験となった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
最近まで公営地下鉄であったことから、完全なお役所体質だという印象があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
積極的に中途採用の方を増やしているなど、民間企業と公営のいいところをハイブリッドさせたような企業だと感じた。とても雰囲気の良い会社だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)