職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職※総合職へ統合
総合職※総合職へ統合
No.54542 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職※総合職へ統合
総合職※総合職へ統合
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月 |
---|---|
実施場所 | 大阪市高速電気軌道本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 関西の大学が中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社の概要や中期経営計画についての講義、社内の見学、座談会が中心であった。グループワークがなかったため驚いたが、座談会の時間が多く、疑問点を解決できた。また、昼食の時間には他学生とも交流を図ることが出来た。
ワークの具体的な手順
会社についての講義→昼食→社内見学→座談会→解散
インターンの感想・注意した点
座談会ではメモされている様子があったので、志望度を確認しているのかと思った。その為、なるべく多く質問する事を意識した。時間が多かったので、絶え間なく質問するのは大変ではあったが、午前中の講義内容などを質問するようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会において社員の方と関わる事が出来た。社員の方が交代しながらの座談会であった為、様々な方とお話しする事ができた。また、他学生とは、昼食の時間や座談会後の懇談会の時間を通じて交流をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラであり、かつ元市営ということから、堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手社員の方を中心に、変えていこうというチャレンジ精神あふれる社風
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)